湿疹、にきび、じんましんなどたくさんの皮膚トラブルがあります。
原因もいろいろで、外的、内的、加齢など多様です。皮膚科医による正しい。診断に基づいた加療を行うことで早くきれいに治療します。
お肌に異変が生じていたり、何らかの不安を感じられた際には、お早めにご相談ください。
お子様の肌は、大人に比べてとてもデリケートです。
お子様に特有の皮膚症状も少なくありませんので、しっかりと診察した上で診療を行います。
原因もいろいろで、外的、内的、加齢など多様です。皮膚科医による正しい診断に基づいた加療を行うことで早くきれいに治療します。
お肌に異変が生じていたり、何らかの不安を感じられた際には、お早めにご相談ください。
皮膚の内科的な治療ではうまくいかない皮膚疾患を皮膚外科的に治療することもあります。
粉瘤、ほくろ、イボ、浅い部分にできた脂肪腫、その他皮膚腫瘍に対して局所麻酔で「日帰り手術」も行っております。
どんな小さな事でもご相談ください。
定の食物や花粉、ダニ、ほこり、カビ、ハウスダスト、ペットの毛、金属、人の汗、化粧品など多岐にわたる物質に対して過剰な免疫反応が起こり、皮膚や気管支、鼻腔などに異常な反応が出現するものを総称し、アレルギー疾患と呼んでいます。
パッチテスト等のアレルギー検査を行い、一人一人にあった治療を行います。
訪問診療では、通院できない患者さんのお宅に定期的に訪問し、計画的な医学管理のもと診療いたします。また、地域の支援病院、訪問看護ステーション、薬局等と連携してご自宅での療養を支援いたします。
【訪問診療と往診の違い】訪問診療は、定期的・計画的な医学管理のもとに診療します。 往診は、病状の変化などによる患者さん・ご家族からの要請により診療します。
1)アトピー性皮膚炎、2)乾皮症、3)脂漏性皮膚炎、4)尋常性乾癬、 5)足爪白癬、6)ヘルペス感染症、7)皮膚腫瘍などです。
以下上記につきまして、その症状と当科の診療方針について説明させていただきます。
アトピー性皮膚炎とは、かゆみのある湿疹が、慢性的に良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。
皮膚のバリア機能(外界のさまざまな刺激、乾燥などから体の内部を保護する機能)が低下していることが分かっています。
そのため、外から抗原や刺激が入りやすくなっており、これらが免疫細胞と結びつき、アレルギー性の炎症を引き起こします。また、かゆみを感じる神経が皮膚の表面まで伸びてきて、かゆみを感じやすい状態となっており、掻くことによりさらにバリア機能が低下するという悪循環に陥ってしまいます。
ステロイドを中心とした外用薬が中心ですが、ステロイドを望まれない方にはプロトピック軟膏、コレクチム軟膏や保湿剤、 漢方薬による治療を施行しています。
また重症な方には免疫抑制剤やリンヴォック、オルミエントのJAK阻害剤の内服やデュピクセントの注射も行っています。
アトピー性皮膚炎は、慢性的にかゆみを伴う湿疹を繰り返すため、日常生活において以下の点に留意することで肌を安定した状態に保つことが重要です。
汗や汚れは速やかに落とす
石鹸・シャンプーを利用する際は、洗浄力の弱いものを利用
必要に応じて適切な保湿剤や外用薬を使用
肌の皮脂や水分が不足して“肌が乾燥している状態”のことで、“ドライスキン”とも呼ばれ、特に高齢者の下肢や背部に多くかゆみを伴います。
健康な皮膚は皮脂膜でコーティングされたみずみずしい角層(角質層)がバリアとなり、微生物やアレルゲンなどの異物の侵入を防ぐ、あるいは体内の水分を外に逃がさないようにする働きがあります。
さまざまな原因によって、このバリア機能が低下すると、皮膚の中に水分をとどめておくことができなくなり、“乾燥肌”になります。
保湿剤のみで十分な場合もありますが抗アレルギー剤の内服を処方する場合もあります。
アトピー性皮膚炎は、慢性的にかゆみを伴う湿疹を繰り返すため、日常生活において以下の点に留意することで肌を安定した状態に保つことが重要です。
石鹸・シャンプーを利用する際は、洗浄力の弱いものを利用
入浴や水仕事の後は、5分以内に保湿剤を塗る
冬場は、部屋を加湿して肌の乾燥を防ぐ
必要に応じて適切な保湿剤や外用薬を使用
主に頭皮、髪の生え際や顔、わきの下などの皮脂の分泌が盛んな箇所にできる湿疹で、脂漏性湿疹とも呼ばれています。
赤ちゃんから大人まで起こる病気で、生後数ヶ月頃に皮脂が過剰分泌されることによる脂漏性皮膚炎は、乳児脂漏性皮膚炎と呼ばれています。
最近ではステロイドにかわり抗真菌剤外用が用いられることもあります。
皮膚が赤くなる[紅斑(こうはん)]、皮膚が盛り上がる[浸潤・肥厚(しんじゅん・ひこう)]、銀白色のフケのようなもの[鱗屑(りんせつ)]が付着しはがれ落ちるなどの症状がみられます。
発疹の場所はさまざまで、摩擦などで刺激を受けやすい肘、膝などに多くできますが、体のあらゆる場所にでます。
塗り薬を処方しますが、症状のひどい患者様には免疫抑制剤を投与することもあります。
足におきる水虫(足水虫)と同じ白癬菌(はくせんきん:いわゆる水虫菌)というカビ(真菌:しんきん)の仲間が、足ではなく「爪」に感染することでおこります。
最近では爪白癬に関しては抗真菌剤による内服療法が中心になってきています。
子どもからお年寄りまで、年齢や性別に関係なく誰でも爪水虫になります。同居の方にうつす可能性がありますので水虫を疑ったら早めに受診されたほうがいいと思います。
塗り薬では薬効成分が爪の中まで浸透しにくいので、飲み薬が治療の主体となります。
ヘルペスウィルスによる皮膚感染症です。帯状疱疹や単純疱疹と呼ばれるものです。早めの抗ウィルス剤の投与が効果的です。
神経痛により疼痛が続く場合があり、特に高齢の方は重篤な合併症や帯状疱疹後神経痛をきたす可能性が高いと言われています。
ワクチンで予防できるので、50歳以上の方におすすめします。
ほくろやアザ、いぼといった様に皮膚表面に変化を生じるものから、「皮膚のできもの」や「脂肪のかたまり」と言われる様な皮膚の下に出来た固まりで皮膚が盛り上がっているものまであります。
まず診るだけである程度の診断ができますが悪性腫瘍や診断がはっきりしない時には皮膚生検といって局所麻酔下にて3mmから4mmの筒のような丸いメスを用いて病理診断をします。その後患者様と一緒に治療方針を決定させていただきます。
例:有棘細胞癌、基底細胞上皮腫、悪性黒色腫など。
皮膚の一部が突然に赤くくっきりと盛り上がり(膨疹)、しばらくすると跡かたなく消えてしまう病気です。大抵は痒みを伴いますが、チクチクとした痒みに似た感じや焼けるような感じを伴うこともあります。
食べ物や薬などのアレルギーが原因であると特定できるじんましんは全体の1~3割ほどで、多くの場合、原因がはっきりとわかりません。
蕁麻疹と一緒に呼吸が苦しい、お腹が痛い、気分が悪いなどなどの症状があるとアレルギー性の可能性が高いと言われます。